2021.04.08
連合「2021春季生活闘争 第3回回答集計結果」について
連合は、4月2日(金)17:00時点「2021春季生活闘争 第3回回答集計」を公表しました。
特徴点は下記のようになっております。
①月例賃金妥結内容を確認できる1,209組の1,197組(99%)が定昇相当分を確保し、かつ、666組(55%)が賃金改善分を獲得
②平均賃金方式で回答を引き出した組合の加重平均は 5,463 円・1.82%(昨年同時期比 298 円減・0.12 ポイント減)で、率は 第2 回集計結果(1.81%)を上回った。
300 人未満の中小組合は 4,639 円・1.84%(昨年同時期比 169 円減・0.09%減) となり、率で全体を上回る流れを維持した
③賃上げ分が明確に分かる組合の賃上げは加重平均で 1,675 円・0.57%(昨年同期比285 円増・0.11 ポイント増)と、昨年同時期および前回集計(1,655 円・0.56%)を上回った。
○今後の公表予定
4 月 15 日(木) 4 月中旬時点集計結果(第 4 回) 記者会見(16:00 予定)
5月 10日(月) 4 月末時点集計結果(第 5 回)
連合HP掲載 ○連合ホームページに会見動画が配信されておりますのでご覧ください。
◇タイトル名:2021春季生活闘争 第3回回答集計記者会見
◇記者会見日時:2021年4月6日(火) 16:15~16:55
◇会見内容(連合HP):配信データ https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/rengotv/kaiken/202104_kaito03.html※
賃上げの流れと分配構造の転換につながり得る賃上げが継続するため、連合埼玉は、「底上げ」「底支え」「格差是正」の取り組みの継続と「すべての労働者の立場にたった働き方」の実現への取り組みを進めていきます。
特徴点は下記のようになっております。
①月例賃金妥結内容を確認できる1,209組の1,197組(99%)が定昇相当分を確保し、かつ、666組(55%)が賃金改善分を獲得
②平均賃金方式で回答を引き出した組合の加重平均は 5,463 円・1.82%(昨年同時期比 298 円減・0.12 ポイント減)で、率は 第2 回集計結果(1.81%)を上回った。
300 人未満の中小組合は 4,639 円・1.84%(昨年同時期比 169 円減・0.09%減) となり、率で全体を上回る流れを維持した
③賃上げ分が明確に分かる組合の賃上げは加重平均で 1,675 円・0.57%(昨年同期比285 円増・0.11 ポイント増)と、昨年同時期および前回集計(1,655 円・0.56%)を上回った。
○今後の公表予定
4 月 15 日(木) 4 月中旬時点集計結果(第 4 回) 記者会見(16:00 予定)
5月 10日(月) 4 月末時点集計結果(第 5 回)
連合HP掲載 ○連合ホームページに会見動画が配信されておりますのでご覧ください。
◇タイトル名:2021春季生活闘争 第3回回答集計記者会見
◇記者会見日時:2021年4月6日(火) 16:15~16:55
◇会見内容(連合HP):配信データ https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/rengotv/kaiken/202104_kaito03.html※
賃上げの流れと分配構造の転換につながり得る賃上げが継続するため、連合埼玉は、「底上げ」「底支え」「格差是正」の取り組みの継続と「すべての労働者の立場にたった働き方」の実現への取り組みを進めていきます。